医薬品取扱いに関しての注意事項
医薬品販売に必要な許認可証の情報
- 許可の種類
- 店舗販売業
- 許可番号
- 店舗 第 2I0066 号
- 発行年月日
- 平成25年11月20日
- 有効期限
- 平成31年11月19日
- 開設者氏名
- 株式会社クスリのアオキ
- 店舗の名称
- クスリのアオキネットショップ店
- 店舗所在地
- 石川県能美市能美2丁目3番
郵便等販売届出書
- 届出年月日
- 平成25年11月20日
- 届出先
- 石川県南加賀保健福祉センター
医薬品販売に従事する専門家の情報
- 店舗管理者
- 小倉 和也
- 店舗管理者の資格
- 登録販売者
- 登録番号及び登録都道府県
- 15-09-01347 新潟県
- その他の専門家
- )
道田 智成 (第16-09-10330号 : 富山県)
高田 卓 (第16-09-10340号 : 富山県)
坂口 正和 (第17-09-00380号 : 石川県)
上村 陽介 (第17-09-00426号 : 新潟県)
水橋 美穂 (第17-10-00092号: 石川県)
- その他の専門家の資格
- 登録販売者
- 勤務する者の名札等の区別
- 登録販売者と明示した名札をつける
担当業務:販売、情報提供及び指導、相談
- 取扱医薬品
- 指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品
相談、お問い合わせ先
- 営業時間、営業時間外で相談できる時間
- 営業時間 (平日のみ)
- (医薬品に関するお問い合わせ) 080-2963-8961
- (月)16:00〜18:00
- (火)14:00〜18:00
- (水〜金)10:00〜18:00
- 連絡先、Eメール
- (利用方法や配送等に関するお問い合わせ)
- TEL:076-274-1114
- Eメール:support@kusuri-aoki.com
- (土日祝祭日・年末年始等弊社休日を除く)
- 医薬品に関する注意文言
- 医薬品は使用上の注意をよく読み用法用量を守って正しくお使いください
一般医薬品の販売に関する制度に関する事項
- 要指導医薬品
- ・特にリスクが高い医薬品 ・副作用等が生じるおそれがあり、特に注意を要する医薬品です。
- 第1類医薬品の定義
- ・特にリスクの高い医薬品・副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品です。
- 第2類医薬品の定義
- ・リスクが比較的低い医薬品・まれに副作用等が生じるおそれがある医薬品です。
- 第3類医薬品の定義
- ・リスクが比較的低い医薬品・身体の変調や不調を生じるおそれがある医薬品です。
- 医薬品の表示に関する解説
- 医薬品パッケージ(外箱・外包)および添付文書にリスク区分を表示します。
- 表示方法は、印刷による表示、シール貼表示などがあります。
- 要指導医薬品:パッケージに要指導医薬品と表示
- 第1類医薬品:パッケージに第1類医薬品と表示
- 指定第2類医薬品:パッケージに第2類医薬品(2を○又は□で囲んであります。)
- 第2類医薬品:パッケージに 第2類医薬品と表示
- 第3類医薬品:パッケージに第3類医薬品と表示
- 医薬品の情報の提供 に関する解説
- 要指導医薬品: 薬剤師が文書を用いて情報提供(及び指導)します。(義務)
- 第1類医薬品: 薬剤師が文書を用いて情報提供(及び指導)します。(義務)
- 第2類医薬品: 薬剤師・登録販売者が情報提供(及び指導)に努めます。(努力義務)
- 第3類医薬品 :義務はないが、専門家が情報提供(及び指導)に努めます。
- 要指導医薬品及び一般用(OTC)医薬品に関する陳列
- リスク区分された医薬品は、リスク別に異なった陳列がされます。専門家が不在の場合は閉鎖し販売はできません。
- 1)リスク別陳列
- 同じ薬効(例えば胃腸薬とか風邪薬とか)内でも、リスクが混在しないようにリスクごとに集めた陳列を行います。
- 要指導医薬品及び一般用医薬品は、プライスカードを使用し、リスク別陳列の表示をしています。
- 2)要指導医薬品及び第 1 類医薬品の陳列
- 薬剤師より対面で直接情報提供を受けて購入されるために、お客様が直接手に取れない陳列を行います。
- 3)第 2 類医薬品、第 3 類医薬品の陳列
- 許可を受けた医薬品売場内に陳列します。
- 4)指定第 2 類医薬品の陳列
- 専門家が在席する説明カウンターより7m以内に陳列します。
- 一般用医薬品の陳列等に関する解説
- 第2類医薬品、第3類医薬品については、それぞれ区別して陳列棚に配置しています。
- 医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説
- 〔医薬品被害救済制度〕医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。 救済の認定基準や手続きについては、下記にお問合せください。
- 【救済制度相談窓口】
独立行政法人医薬品医療機器総合機構
0120-149-931(9:00〜17:30)
- その他事項
- 医薬品のご購入に不明な点がある場合、購入目的などを確認させていただく場合があります。 販売が適切でないと判断する場合は、弊社側でキャンセルさせていただくことがあります。
専門家在中時間帯は以下の通りです。
※急に予定が変更になる場合がございますのでご了承ください。
2019年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 10-18 (小倉) |
2 | |||||
3 | 4 16-18 (小倉) |
5 14-18 (小倉) |
6 10-18 (小倉) |
7 10-18 (小倉) |
8 10-18 (小倉) |
9 |
10 | 11 | 12 14-18 (小倉) |
13 10-18 (小倉) |
14 10-18 (小倉) |
15 10-18 (小倉) |
16 |
17 | 18 16-18 (小倉) |
19 14-18 (小倉) |
20 10-18 (小倉) |
21 10-18 (小倉) |
22 10-18 (小倉) |
23 |
24 | 25 16-18 (小倉) |
26 14-18 (小倉) |
27 10-18 (小倉) |
28 10-18 (小倉) |
店舗外観 経路図 店内売り場